入学試験情報
都市基盤学科では、美しい国土と安全・安心・快適な都市をつくる多様な人材を募集するため、さまざまな方法で入学者選抜を行っており、あなたに合った受験方法を選ぶことができます。最新の正確な情報は、横浜国立大学Webサイトをご参照ください。例年7月頃に、入学者選抜要項が掲載されます。
アドミッションポリシー
本学科では、豊かで持続可能な生活空間、産業・生産活動の礎を構築するため、技術の限界と不可避なリスクを認識しつつ、都市に関わる幅広いリスクとベネフィットの視点で総合思考し、既存の産業形態にとらわれずイノベーティブに、安全で靱性の高い国土基盤、地球環境と経済的効率性のバランスのある社会基盤、そして今日的グローバル課題解決に資する国際基盤を実現できる土木技術者を育成します。以上のことから、以下の人材を集めます。
◎ 自然環境との調和や共生など地球的観点に立ってより良い都市や国土の創造に興味がある人
◎ 地震、台風、火山、豪雨、津波などの自然災害から都市や社会を守るために、土木工学の基礎学理をリスクマネジメントに応用して、防災・減災の取り組みをしたい人
◎ IT/ビッグデータなどの最先端技術/情報と土木工学を融合させ、社会基盤の整備、維持管理や運用に利用して、都市や社会生活を豊かにしたい人
◎ 世界の政治や社会、経済状況に広く関心を持ち、社会基盤整備や地球規模の環境保全を通して、国際的に活躍したい人
選抜方法
以下は例年の入学者選抜の概要です。最新の正確な情報は、横浜国立大学Webサイトをご参照ください。
一般入試 前期日程
定員
18名
日程
募集要項配布
11月中旬
出願期間
1月下旬
選抜期日
2月下旬
合格発表
3月上旬
選抜方法
センター試験
国語200点/地歴公民100点/数学200点/
理科200点/外国語200点
個別試験
数学450点/理科450点/外国語300点
備考
※建築学科または都市基盤学科を志望する場合は、出願時に他方の学科を第2志望とすることができます。
一般入試 後期日程
定員
12名
日程
募集要項配布
11月中旬
出願期間
1月下旬
選抜期日
3月中旬
合格発表
3月下旬
選抜方法
センター試験
国語100点/地歴公民50点/数学100点/
理科100点/外国語300点
個別試験
数学450点/理科450点
備考
※建築学科または都市基盤学科を志望する場合は、出願時に他方の学科を第2志望とすることができます。
AO入試
定員
10名
日程
募集要項配布
7月下旬
出願期間
9月中旬
選抜期日
(一次)10月中旬、(二次)11月中旬
合格発表
12月上旬
選抜方法
一次選抜
自己推薦書、調査書等による書類選抜
二次選抜
記述式評価シート、口頭試問、プレゼンテーション
YGEP入試(外国人留学生入試)
定員
N1
3名
N2
5名
日程
募集要項配布
9月下旬
出願期間
11月中旬
選抜期日
12月下旬
合格発表
1月中旬
選抜方法
方式 | ビデオレター | 筆記試験 | 面接試験 | 日本留学試験 | 英語 |
N1 渡日 | × | 数学 | 対面 | 日本語/ 物理/ 化学または 生物/ 数学(コース2) | TOEFLE TOEIC IELTS スコア |
---|---|---|---|---|---|
N1 渡日前 | ①自己PR②学習計画に関するビデオを提出 | × | インターネット(Skype, Google Hangouts 等)利用 | ||
N2 渡日前 |
高等専門学校編入学試験(3年次編入)
定員
5名
日程
募集要項配布
4月上旬
出願期間
5月下旬
選抜期日
7月上旬
合格発表
7月下旬
選抜方法
筆記試験
「土木基礎数学」2問を解答し、さらに
「構造工学、水工学、地盤工学、土木計画学、
コンクリート工学(各2 問計10 問)」4 問選択
面接試験
志望動機と学問に対する姿勢、
数学・物理の基礎知識、自己表現能力などを評価