![]() |
『美』への挑戦 |
第五話・型枠作成!! |
|||
---|---|---|---|
![]() |
|||
会議に会議をかさね、机上の空論ではなにも進みません。 今回とうとう横浜国立大学コンクリートカヌープロジェクトは、実質的な作業に入りました。 今回からの指揮者は、型枠作成班マネージャー石渡です。 作業員は、ワーキングパーティに関係なく手が空いている人全員参加。 |
|||
|
|||
石渡:「今回松田さんに設計図を作ってきてもらったので、それにしたがって型枠を作成をしてもらいます。型枠は全部で3種類、7つですが、試し練りで2つ余計に作ります。では適当に班を分けますので。」 石渡:「こっからここまでが1班」 石渡:「こっからここまでが2班」 石渡:「こっからここまでが3班」 それでは作業開始!! (ドラのなる音) |
|||
![]() |
![]() |
||
石渡:「君たちはコレをやって・・・、」 |
石渡:「アンタ達はこっちをやって・・・・」 |
||
![]() |
|||
松田が夜なべして作成してくれた型枠設計図。 これを元に型枠を作成します。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
○今回プレキャスト形式にしたわけは、 @時間がないため、複雑な型枠が作れない。 A去年、土で型枠を作ったが設計通り、うまく打設することができない。 人によって、カヌーの厚さが変わってしまい、バランスが悪い。 B材料がダクタルを用いるため、てこ塗りが出来ない。 Bは後付けだが、これらの点を改善するために、プレキャスト形式を採用した。コンクリート板をつくって、後で組み立てるだけでカヌーが作れます。製品化も可能であるとの噂。 ただ、問題として接合箇所が難しい… そこでコンクリート板を作るため、板で型枠を作成します。加工が容易であるから(と思っていた。) それでは、型枠の製作過程をご覧ください。 |
|||
![]() |
![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
まずはコンパネに図面どおり線をひきます。 | 設計図を見ながら正確に。 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
班ごとに分かれての作業。 | お前ら何書いてんだ( ̄▽ ̄;) | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
作業を眺めるキャプテンとマネージャー | 記念写真 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
線を引いたコンパネを電ノコで切り裂きます。 | プレカットは、中澤材木加工(株)へどうぞ。 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
リーダーも切っていきます。 (結構重労働) |
アナログ組は、普通のノコギリで。 なんか農家の夫婦みたい( ̄ー ̄) |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
こっちも線引き終わりました。 | まだ作業山ほどあります。 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
中澤材木加工(株)はバリバリ営業中。 | キャプテン兼子は休憩中。 | ||||||||
![]() |
|||||||||
さっき書いたウ○コの絵が、カットしても残ってる( ̄▽ ̄;) | |||||||||
ここで、カヌープロジェクト特別相談役・研究室の兄貴的存在の林さんから、差し入れをもらいました。 |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
![]() 一同:「ういーす。」 |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
再び中澤材木加工(株) | 大きさを合わせるために、カンナで削ります。 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
機械の力も借りましょう。 | グラインダーで削るリーダー石渡。 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
お前ら早く線を引いてしまえ!! | 足りない部材をさらにカット。 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
こちらでは、材料組み立てを始めます。 | 削って合わせた材料を組み立て。 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
エラそうに指示を出す下田。 | 部材が、足りない。新たに切り出し。 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
材料追加で〜す。 | 組み立てたヤツは、兼子がチェック。 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
計算にミスはない!! 木が自己収縮しただけだ(by下田) |
米田がウレタンで埋めて修正します。 米田:(下田の野郎ミスりやがって・・) |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
大分形を成してきた型枠。 | リーダー石渡:(ヤベーそろそろ疲れた・・・。) | ||||||||
|
|||||||||
型枠はまだ全部できていないけれど、定時になったので作業は終了します。 続きは明日。 クソ暑い中、みなさん作業お疲れ様でした。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
小野:「あーしんどかった・・・。」 |
そして次の日・・・・・ |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
|
|||||
昨日だけでは終わりきらなかった型枠製作を、今日も行います。 昨日のうちにほとんどが完成しているので、今日はあと一息!! 全員雷雨降りすさぶ中、黙々と頑張りました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
昨日の続き・材料組みたて。 | 試し練りのために、型枠を仕切っていきます。 | ||
![]() |
![]() |
||
隙間は今日も修正。 | 途中、大雨が降ってきました。 | ||
![]() |
![]() |
||
せっせと働く古谷を、 | 後ろからバールで撲殺しようとする栗田。 | ||
Time goes by・・・・・・
こうして、全員で苦労した結果、無事プレキャストに使う型枠が 全部完成しました!! |
![]() |
|||
---|---|---|---|
ゼネラルマネージャー下田を中心に、型枠完成記念写真。 |
|||
|
|||
型枠が完成し、次はいよいよ試し練り。 型枠班リーダーの役目は終わり、材料班リーダー・兼子にバトンタッチです!! 期日までに完成を目指せ!! |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
型枠完成時の写真を撮影してくれたのは、 交通研の金子あさ美ちゃん(写真中央)でした。 ちなみに、ゼネラルマネージャー下田・栗田と同じ高専出身です。 4月から3人仲良くM1から横国大学院にやってきました。 ようこそ横国へ!! 木と坂しかないけど。 |