本文へスキップ

Estuarine&Coastal Eng. Lab., Yokohama National University



これまで主担当として関わった博論・修論・卒論student theses


博士論文

2022年度(R4.9修了)
・ A comprehensive study on beach morphology, pore water pressure gradient and local acceleration in association of numerical and statistical simulations
・ Investigation of undertow characteristics through statistical analysis and XBeach model improvements

2018年度(H30.9修了)
・Interaction of cross-shore sediment mixing and sediment properties for beach topography change in the nearshore region

2015年度(H27.3修了)
・Unstructured mesh tsunami simulation using FVCOM considering the fine structure of land use

2014年度(H26.3修了)
・Investigation of fluid motion and sediment concentrations under breaking waves considering the change in bed topography

修士論文

2022年度(R5.3修了)
・気候変動が高潮に及ぼす影響に関する考察

2021年度(R4.3修了)
・砂層内間隙水圧変化が底質移動に及ぼす影響
Influence of onshore wind speed on overtopping with solitary wave conditions (9月修了)

2020年度(R3.3修了)
・津波発生時における避難促進策の提案

2019年度(R2.3修了)
・Statistical analysis of undertow focusing on the effect of undertow
・粒径と底面流速を考慮した底質鉛直混合の空間分布推定に関する研究
・片瀬・鵠沼海岸におけるマイクロプラスチック片の分布特性と地形特性との関連性

2018年度(R1.3修了)
・高潮・津波を考慮した複合水害対策の提案
・急勾配化した海岸に対する効果的な養浜手法に関する研究

2017年度(H30.3修了)
・インドネシア・スバン県における流路変更に伴う土砂堆積過程と海岸侵食に関する研究
・底質粒径の違いを考慮した前浜地形変化モデルの開発および適用

2016年度(H29.3修了)
・据付工事におけるケーソンの挙動分析および破波形態による砂の鉛直混合の実験的検討
・タイランド湾干潟域における海岸侵食抑制効果の定量的評価
・蛍光砂を用いた砕波帯内外における岸沖・鉛直底質移動メカニズムの解明

2014年度(H27.3修了)
・泥質海岸における消波堤構造物による海岸侵食対策効果に関する実験的研究

2013年度(H25.3修了)
・Characteristics of temporal-spatial distribution of the 2011 Tohoku tsunami induced flow in Ofunato Bay
・地下水位変動に着目した砂浜侵食抑制効果の検討
・主成分分析を用いた汀線位置変動特性の解析

2011年度(H24.3修了)
・2次元断面水槽を用いた底面下圧力勾配に関する基礎的実験
・浜崖侵食における低コスト対策法の提案

卒業論文

2022年度(R5.3卒)
沿岸砂州の形状変化による底面流速の変動
・相模灘におけるICレコーダを用いた有義波高推定と適用性の検証
・伊勢湾台風モデルを利用した東京湾・相模湾沿いの沿岸域における高潮・強風分析とリスク評価
・波打ち帯における土壌水分量と短期的な地形変化に関する現地調査
・粒度分布と砂層締固めを考慮した養浜形状変化の実験的研究
・長期間データを利用したメガカスプ地形形状と波浪場および沿岸流との関係性

2021年度(R4.3卒)
・波崎海岸及び国府津海岸おけるICレコーダーを用いた有義波高推定手法の提案
・非構造格子海洋流動モデル FVCOM を用いた風速変化が及ぼす高潮への影響
・片瀬西浜におけるマイクロプラスチック片の空間分布の把握と外的要因による変動特性
・蛍光砂を用いた波打ち帯における底質移動動態の検討
・長期間データを利用したカスプ地形形状の特性の検討
・異なる粒径における締固めが養浜の形状に及ぼす影響の比較

2020年度(R3.3卒)
・砂の締固めが養浜の形状および物性に及ぼす影響
・スリット式防波堤による発電構造の検討と提案

2019年度(R2.3卒)
陸上遡上波による混合砂礫の分布形状特性に関する研究
・FVCOMを用いた水門設置による津波被害軽減効果の検討
・ICレコーダーを用いた波浪音による沖波有義波高推定式の提案
・砂層内間隙水圧に及ぼす砂層圧密度と波形勾配の影響

2018年度(R1.3卒)
・波浪音を用いた有義波高推定式の一般化
・片瀬海岸における環境条件の変化に伴う快適感の変動についての研究

2017年度(H30.3卒)
・蛍光砂を用いた砕波帯内外における鉛直混合に関する現地観測
・砕波帯内および遡上域における短期岸沖沿岸底質移動動態の検討
・片瀬海岸及び江ノ島における海岸環境の快適感回帰式の提案

2016年度(H29.3卒)
・蛍光砂を用いた表層底質サンプリングによる底質移動動態の検討
・水平型多層流向流速計を用いた砕波帯内外流動場の空間的把握に関する研究
・構造物・地形が津波遡上特性に与える影響に関する一考察
・秋季の相模湾における海岸環境の快適感算定式の提案

2015年度(H28.3卒)
・蛍光砂を用いた地形変化に伴う砂粒子の移動形態に関する実験的研究
・津波ハザードマップの高度化に向けた一考察 -横浜市を例として-
・大磯・平塚海岸地形変化に及ぼす離岸堤の影響
・東京湾湾奥における底質放射能汚染の相対リスク評価

2014年度(H27.3卒)
・高波浪時における砕波帯岸沖・鉛直底質移動メカニズムの検討
・堅牢建物の配置による津波被害の低減効果の考察−鎌倉市を例として−
・海岸環境における視覚情報を含む総合快適感の提案
・前浜地形変化モデルの開発

2013年度(H26.3卒)
・風音を含む海岸環境音の空間分布と快適性に関する研究
・FVCOMを用いた横浜市市街地の津波遡上解析
・数値波動水槽(CADMAS-SURF/3D)を用いた津波越流時における防波堤の安定性
・バームの形成侵食に着目した遡上域地形変化モデル
・タイランド湾の土砂収支と汀線後退の影響

2012年度(H25.3卒)
・遡上音の快適性に関する研究
・放流に着目した相模湖の流動変化に関する研究
・数値波動水路を用いた橋桁流出危険度判定法の検討
・バームの形成侵食に着目した地形変化モデルの一般化

2011年度(H24.3卒)
・バームの形成侵食に着目した短期地形変化モデルの改良
・波崎海岸における前浜勾配を考慮した汀線前進速度に関する研究
・和歌山県田辺湾における副振動及び表層鉛直混合に関する研究
・波浪音を用いた波の周期の推定
・波崎海岸における波浪音圧を用いた有義波高の推定
・東北地方太平洋沖地震による津波の動画解析

2010年度(H23.3卒)
・底面における圧力勾配が浮遊砂巻き上げに及ぼす影響
・波浪音を用いた波高の推定法
・波崎海岸における汀線位置の前進速度に関する研究
・田辺湾における副振動発生要因に関する研究

海岸・水圏環境研究室/鈴木崇之海岸・水圏環境研究室/鈴木崇之

〒240-8501
神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5土木工学教室
TEL 045-339-4036