このページはデザイン作業以降を紹介します。
作業の進捗状況は,研究室掲示板でもご覧になれます。
夏合宿で,カヌーを漕ぐ練習もしてきました!
 |
シリコンスプレーで色塗り開始です。 |
 |
デザイン能力に長けた,相澤君の主導です! |
 |
一息入れますか。 |
 |
よっしゃー,仕上げに入るで。 |
 |
内側の色はこのように。このコントラストが相澤君のセンスです。 |
 |
真っ白なキャンパスをあなた色に染めて! |
 |
基本色は塗り終わりました。どうですか? |
 |
いい感じです。 |
 |
パドルもこんな美しい曲線美。 |
 |
とても速くこげそうです。 |
 |
この時点で重さはこんな感じ。 |
 |
さあいよいよ学内のプールに浮かべてみます。トラックをレンタカーしてきて運びました。 |
 |
思ったよりも沈む部分が少ないです。浮きすぎ? |
 |
いよいよ奈良俣ダムで育成したクルーが乗り込みます。 |
 |
無事に漕ぎ始めました! |
 |
クルーの笑顔が大事です。奈良俣ダムで,インストラクターのHIDEさんに教わった「笑顔」を本番でも忘れるな! |
 |
総監督の指示もあり,いろんなことを試されてます。 |
 |
さあ,デザインの仕上げです。相澤主任の腕の見せ所! |
 |
カヌーを乗せる台も色塗り。 |
 |
文字を入れるためには,こうやってだね・・・・ |
 |
無事,名前も入りました。
横浜のハマ,
繊維メッシュ,短繊維も駆使したので,ファイバー。
ハマファイバーです!!! |
 |
9月15日に,西濃運輸により,立命館大学に運ばれていきました。隣に乗ってるのは,東大生産技術研究所のカヌー。絶対に負けません! |
つづきはこちら!!!
|